Step6.音程 その3
〜完全コース〜
|
 |
「長・短」コースで音程の求め方をマスターしていれば
「完全」コースでの音程の求め方は特徴をつかめば簡単ですよ。
1.完全コースの特徴
増4度と減5度
まず、この2つの音程のしくみを知っておきましょう。
 |
←左の鍵盤を見てみましょう。
同じ5度でも「ファ〜ド」には半音は
「シ・ド」1ケ所に対し「シ〜ファ」は
半音が「シ・ド」「ミ・ファ」と2ケ所
あります。
このように5度は「シ〜ファ」の時だけ減5度
その他の5度は完全5度になります。
4度をみてみましょう。「シ〜ミ」には半音は
「シ・ド」1ケ所に対し「ファ〜シ」は半音がありません。
このように4度は「ファ〜シ」の時だけ増4度
その他の4度は完全4度になります。
|
その他の完全コースの特徴とまとめ
1度は完全か、増、重増だけ。
|
 |
4度は「ファ〜シ」は増
それ以外は完全
(変化記号がつかない場合)
|
 |
8度は変化記号がつかなければどこでも完全
|
 |
5度は「シ〜ファ」は減
それ以外は完全
(変化記号がつかない場合)
|
 |
2.#・♭等がついた音程
完全コースも長短コースと考え方はいっしょです。
音程MAPを見ながら音程を調べていきましょう。
↓ ↓ ↓
「ミ〜シ」は
完全5度
|
 |
上の音「シ」に♭がついて
半音下がったため
音程が狭くなり
減5度
|
 |
上の音「シ」に♯がついて
半音上がったため
音程が広がり
増5度
|
 |
さらに下の音「ミ」に♯が
ついて半音上がったため
さらに音程が狭くなり
重減5度
|
 |
さらに下の音「ミ」に♭が
ついて半音下がって
さらに音程が広がり
重増5度
|
 |
|
|
 |
完全コースの音程の説明はここまでです。
完全の特徴、わかったかな?
分かるまで何度もみて覚えましょう。
次は複音程、転回音程の説明です。
|
|